2016年10月17日 (月) | 編集 |
いつも応援ありがとうございます。
今日はまず 報告があります。
アニマルフレンズ新潟が なくなりました。
なくなったと言っても 本当になくなってしまったわけではなくて
団体としての存在がなくなった と言う話です。
施設は全てそのまま、いや それ以上の物になって残っています。
スタッフも1名も欠けることなく そのまま動物たちに関わっています。
この1年新潟に関わりあってからと言うもの 本当に 全てが後手に回ってしまって苦しみました
いや 今も現在進行形で苦しいのだけど。
自分たちにできる事を 確実に一つずつしていった結果 今回の 区切りを迎える事ができました。
新しい組織名は 仮 ですが あにまるガード と言う名前になりました。
指揮系統 管理体制なども 順次決定して体制をしっかりと確立させていきます。
そんな中 前回も書いたけど 新潟のある場所での TNR作戦・・・
自分たちが苦しくても それでも自分たちにできる事であれば それを行う。
できない理由を並べている暇があったら 出来るようにするための段取りに時間を使う。
失敗するのが怖くて行動しない ではなくて 可能性が1%でもあるのなら
その可能性を1%でも上げる為の努力をしそして乗り越えろ!
これが 学生時代から 俺が自分に課した課題だ。
失敗を恐れ行動を停める事をこそ恐れよ
確か そのように師匠から教わった気がする・・・ことばが正確でない気もするが・・・^^;
失敗を恐れて立ち止まるな 決してあきらめるな
自分を信じて一歩でもいいからへ前へ進め
努力はいつか必ず報われる
いつも自分に言い聞かせている言葉です。
そして いつも どんな時でも 俺にに力を与えてくれる言葉です。
だから 今がどんなに苦しくても 立ち止まらないし あきらめない。
絶対に今の境遇を乗り越えられると 信じて 今のうちに一歩でも前に進む努力を怠らない。
今週末の予定は あにまるガードで 断熱工事と 電気工事 の2件
更に来週は 24日25日と 新潟のある場所で 約40匹弱の ネコのTNR作戦を敢行する予定だ。
既に24.25両日とも4~5人の応援が決まっているので 捕獲まではうまくいきそうだ。
搬送はまだまだ考えなくてはいけないけど、それでも今回のTNR作戦は既に実行可能な状態になっている。
それにしても今年は子猫が多すぎ!
今の段階で にゃんだーだけで 子猫の収容数は40を軽く超えていてもうすぐ50だというのに
新潟の現場では子猫が少なくとも15以上いると言う・・・・今年は絶対におかしいと思う
年末には またアメリカで写真展がある。
これは にゃんだーガードの事を知ってもらうための写真展でもあるけれど、一番大切な目的は
にゃんだーガード及び あにまるガードの活動資金を得る事にある。
当たり前のことだが それぞれの写真展が赤字であってはならないし (当然です)
継続的な収入源になってくれないといけない。
今のところ支援をしてくれているアメリカの皆さんは これからも全面的に 支援を続けてくれると言っているので
本当にお世話になりっぱなしだけど そのままおんぶに抱っこで やらせていただいてます。
アメリカの皆さんには心から感謝しています。
そう言う訳でとりあえずはお世話になりっぱなしのアメリカ写真展になる。
まあ、当たり前だけど 日本からパッと行ってパッと開催できるものでは断じてない訳で
しかも こちらにしてもだけど もし、普通にホテルなんかに泊まってしまったら
たくさんの寄付をいただいても どんどん経費で消えてしまいます・・・
だから そんな事にならないようにアメリカでのメインの宿泊場所は 支援してくださる方の家なのです。
つまり滞在費は ほぼタダ しかも ごはんも向こうにいる間に食べるうちの 半分以上は ご馳走になってました ^^;
もう、本当におんぶに抱っこで申し訳ないのですが、何分元手も無いので甘えさせてもらってます。
アメリカで知り合った人といえば
この前 東京のサントリーホールで ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートの招待券をいただいて
聴きに行ったのだけど、実は この話は離すと長くて・・・
夏にアメリカの方からご寄付を小切手でいただいたのです。
でも、もらったのはいいけど
日本で換金すると 手数料が高いからもったいない ならばアメリカに行った時に換金しよう!
と言う事になり アメリカ人のボランティアのKさんに小切手を渡しておいたところ。
「隊長! この小切手くれた人はアメリカの超有名な女優だよ! ナンシー・コバック って言う人 」 っていうのです。
俺は 「日本人だしわかんないよー!」 なんて話をしていたのだけど。
せっかくアメリカで写真展するし招待してお礼をいいましょう と言う事になって 連絡したら
「今は忙しいので無理だけど10月になったら 日本に行く用があるのでその時に」
と言われたままだった・・・
それが 10月になって連絡をしてみたら サントリホールのコンサートで
そのコンサートをしている ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者である
ズーピン メタ マエストロの奥さんだった @@; 俺って無知だなー ><;
で、とにかくお礼を言いに言った方がいいから行きましょう。 となり
会場に行ったら すごかった @@;
これを説明しだすとうんと長くなるから割愛しますが もう 超すごかったw
で、終わってからナンシー・コバックさんを見つけて(有名な女優さんです)お礼を言いに行ったら
ニコニコしながら こっちにどうぞって で、のこのこ 付いていったら マエストロズーピンの楽屋!? @@;
マエストロはニコニコしながら握手をしてくれて・・・
いやあ・・・もの凄い思い出ができました。 ナンシー・コバックさん マエストロズーピン 本当にありがとうございました。

この本見たいのがプログラムです しかも 当日専用です すごい! @@;
話が長くなってしまいましたが そんな風にいろいろできる事をやってます。
そして 活動資金獲得のために これからも 継続的に アメリカで写真展を行うことになっています。
この年末には カリフォルニア州 LAで そして 3月にはイリノイ州 シカゴで開催予定です。
英語しっかり勉強しなくちゃいけないな。
4月以降のアメリカスケジュールでは 通訳ボラさんも募集開始します。
福島でも 新潟でも アメリカでも ボランティアさん大募集です、あなたの力を貸してください。
さあ、明日も頑張ろう!
今現在 にゃんだーガードは 子猫祭り絶賛開催中で 全ての部屋が塞がっている。
そして、スタッフ達も ヒィヒィ言いながら毎日のシェルターワークに追われていて
そこにさらに追い打ちをかけるように相談の電話が毎日鳴り響いている。。。
今年は尋常ではない数の相談数だけど できることは全てするのがにゃんだーの方針なので
シェルター長のたけっちもそれこそヒィヒィ言いながら対応している。
お時間のある人で 猫好きなあなた どうか力を貸してください。
にゃんだーガードシェルターは 福島県三春町にあります。
ここは元旅館で 人間のお客さん用の部屋を猫用に改造してあります。
このシェルターは宿泊できます。
宿泊についてはもちろん無料です。
食事は 食費制になっていて お昼が300円 夜が400円です。
その日ごとに違うおいしいメニューが食べられますよ
また、全ての猫たちは それぞれの部屋でのびのびと暮らしながら家族や里親さんとの出会いを待っています。
その猫たちのお世話のお手伝いをしてみませんか?
シェルターワークは毎日結構忙しけど その後のご飯の後 夜は猫達と一緒に朝まで過ごすことができます。
もちろん地元の方なら日帰りでも 2時間くらいの短い時間でも大歓迎です。
ぜひ 勇気を出して まずは小さな一歩を踏み出してください。
詳しくは にゃんだーガードの活動にご協力くださる方へ を見てください。

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。

2016 にゃんだーガードカレンダー
販売中です
今回は6人の画伯による猫のイラストで
いくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストを
お楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料)
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください
アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
今日はまず 報告があります。
アニマルフレンズ新潟が なくなりました。
なくなったと言っても 本当になくなってしまったわけではなくて
団体としての存在がなくなった と言う話です。
施設は全てそのまま、いや それ以上の物になって残っています。
スタッフも1名も欠けることなく そのまま動物たちに関わっています。
この1年新潟に関わりあってからと言うもの 本当に 全てが後手に回ってしまって苦しみました
いや 今も現在進行形で苦しいのだけど。
自分たちにできる事を 確実に一つずつしていった結果 今回の 区切りを迎える事ができました。
新しい組織名は 仮 ですが あにまるガード と言う名前になりました。
指揮系統 管理体制なども 順次決定して体制をしっかりと確立させていきます。
そんな中 前回も書いたけど 新潟のある場所での TNR作戦・・・
自分たちが苦しくても それでも自分たちにできる事であれば それを行う。
できない理由を並べている暇があったら 出来るようにするための段取りに時間を使う。
失敗するのが怖くて行動しない ではなくて 可能性が1%でもあるのなら
その可能性を1%でも上げる為の努力をしそして乗り越えろ!
これが 学生時代から 俺が自分に課した課題だ。
失敗を恐れ行動を停める事をこそ恐れよ
確か そのように師匠から教わった気がする・・・ことばが正確でない気もするが・・・^^;
失敗を恐れて立ち止まるな 決してあきらめるな
自分を信じて一歩でもいいからへ前へ進め
努力はいつか必ず報われる
いつも自分に言い聞かせている言葉です。
そして いつも どんな時でも 俺にに力を与えてくれる言葉です。
だから 今がどんなに苦しくても 立ち止まらないし あきらめない。
絶対に今の境遇を乗り越えられると 信じて 今のうちに一歩でも前に進む努力を怠らない。
今週末の予定は あにまるガードで 断熱工事と 電気工事 の2件
更に来週は 24日25日と 新潟のある場所で 約40匹弱の ネコのTNR作戦を敢行する予定だ。
既に24.25両日とも4~5人の応援が決まっているので 捕獲まではうまくいきそうだ。
搬送はまだまだ考えなくてはいけないけど、それでも今回のTNR作戦は既に実行可能な状態になっている。
それにしても今年は子猫が多すぎ!
今の段階で にゃんだーだけで 子猫の収容数は40を軽く超えていてもうすぐ50だというのに
新潟の現場では子猫が少なくとも15以上いると言う・・・・今年は絶対におかしいと思う
年末には またアメリカで写真展がある。
これは にゃんだーガードの事を知ってもらうための写真展でもあるけれど、一番大切な目的は
にゃんだーガード及び あにまるガードの活動資金を得る事にある。
当たり前のことだが それぞれの写真展が赤字であってはならないし (当然です)
継続的な収入源になってくれないといけない。
今のところ支援をしてくれているアメリカの皆さんは これからも全面的に 支援を続けてくれると言っているので
本当にお世話になりっぱなしだけど そのままおんぶに抱っこで やらせていただいてます。
アメリカの皆さんには心から感謝しています。
そう言う訳でとりあえずはお世話になりっぱなしのアメリカ写真展になる。
まあ、当たり前だけど 日本からパッと行ってパッと開催できるものでは断じてない訳で
しかも こちらにしてもだけど もし、普通にホテルなんかに泊まってしまったら
たくさんの寄付をいただいても どんどん経費で消えてしまいます・・・
だから そんな事にならないようにアメリカでのメインの宿泊場所は 支援してくださる方の家なのです。
つまり滞在費は ほぼタダ しかも ごはんも向こうにいる間に食べるうちの 半分以上は ご馳走になってました ^^;
もう、本当におんぶに抱っこで申し訳ないのですが、何分元手も無いので甘えさせてもらってます。
アメリカで知り合った人といえば
この前 東京のサントリーホールで ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートの招待券をいただいて
聴きに行ったのだけど、実は この話は離すと長くて・・・
夏にアメリカの方からご寄付を小切手でいただいたのです。
でも、もらったのはいいけど
日本で換金すると 手数料が高いからもったいない ならばアメリカに行った時に換金しよう!
と言う事になり アメリカ人のボランティアのKさんに小切手を渡しておいたところ。
「隊長! この小切手くれた人はアメリカの超有名な女優だよ! ナンシー・コバック って言う人 」 っていうのです。
俺は 「日本人だしわかんないよー!」 なんて話をしていたのだけど。
せっかくアメリカで写真展するし招待してお礼をいいましょう と言う事になって 連絡したら
「今は忙しいので無理だけど10月になったら 日本に行く用があるのでその時に」
と言われたままだった・・・
それが 10月になって連絡をしてみたら サントリホールのコンサートで
そのコンサートをしている ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者である
ズーピン メタ マエストロの奥さんだった @@; 俺って無知だなー ><;
で、とにかくお礼を言いに言った方がいいから行きましょう。 となり
会場に行ったら すごかった @@;
これを説明しだすとうんと長くなるから割愛しますが もう 超すごかったw
で、終わってからナンシー・コバックさんを見つけて(有名な女優さんです)お礼を言いに行ったら
ニコニコしながら こっちにどうぞって で、のこのこ 付いていったら マエストロズーピンの楽屋!? @@;
マエストロはニコニコしながら握手をしてくれて・・・
いやあ・・・もの凄い思い出ができました。 ナンシー・コバックさん マエストロズーピン 本当にありがとうございました。

この本見たいのがプログラムです しかも 当日専用です すごい! @@;
話が長くなってしまいましたが そんな風にいろいろできる事をやってます。
そして 活動資金獲得のために これからも 継続的に アメリカで写真展を行うことになっています。
この年末には カリフォルニア州 LAで そして 3月にはイリノイ州 シカゴで開催予定です。
英語しっかり勉強しなくちゃいけないな。
4月以降のアメリカスケジュールでは 通訳ボラさんも募集開始します。
福島でも 新潟でも アメリカでも ボランティアさん大募集です、あなたの力を貸してください。
さあ、明日も頑張ろう!
今現在 にゃんだーガードは 子猫祭り絶賛開催中で 全ての部屋が塞がっている。
そして、スタッフ達も ヒィヒィ言いながら毎日のシェルターワークに追われていて
そこにさらに追い打ちをかけるように相談の電話が毎日鳴り響いている。。。
今年は尋常ではない数の相談数だけど できることは全てするのがにゃんだーの方針なので
シェルター長のたけっちもそれこそヒィヒィ言いながら対応している。
お時間のある人で 猫好きなあなた どうか力を貸してください。
にゃんだーガードシェルターは 福島県三春町にあります。
ここは元旅館で 人間のお客さん用の部屋を猫用に改造してあります。
このシェルターは宿泊できます。
宿泊についてはもちろん無料です。
食事は 食費制になっていて お昼が300円 夜が400円です。
その日ごとに違うおいしいメニューが食べられますよ
また、全ての猫たちは それぞれの部屋でのびのびと暮らしながら家族や里親さんとの出会いを待っています。
その猫たちのお世話のお手伝いをしてみませんか?
シェルターワークは毎日結構忙しけど その後のご飯の後 夜は猫達と一緒に朝まで過ごすことができます。
もちろん地元の方なら日帰りでも 2時間くらいの短い時間でも大歓迎です。
ぜひ 勇気を出して まずは小さな一歩を踏み出してください。
詳しくは にゃんだーガードの活動にご協力くださる方へ を見てください。

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。

2016 にゃんだーガードカレンダー
販売中です
今回は6人の画伯による猫のイラストで
いくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストを
お楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料)
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください
アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
| ホーム |