fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その2026 アメリカ遠征先からの報告 byたけっち
2017年01月05日 (木) | 編集 |


前回 9月の写真展は、カルフォルニア州 カマリロの
Ventura County Animal Services という
動物保護施設が場所を提供してくれて実現したものでした。
アメリカの保護施設は規模が違い施設も素晴らしく沢山勉強にもなりました。
その時の事はこちらにご報告しています。
その時に、写真展に来訪してくれた方の中に
モーパークカレッヂ(短期大学)の学長さんがいらしてくれて
是非、次回アメリカに来るときには、大学で講演をしてほしいとお願いされていました。
モーパークカレッヂには勉強用の動物園があり
そこでエキゾチックアニマルを飼育し
保護する勉強をしている学生を中心に
※特に動物レスキューのスペシャリストを養成する学部です。
15776637_1142332429155141_2270482497192706539_o.jpg
冬休み中にも関わらず
40名以上の学生があつまり 今回講演を行うことが出来ました。
15731784_1142332349155149_6621104428930545133_o.jpg
時間は質疑応答を通して 約2時間講演を行いました。
15800140_1142332362488481_6173560927785723276_o.jpg
15732251_1142332359155148_4065053768086296332_o.jpg
震災当時の事や、原発事故後の事
動物たちの事、なぜ住民は連れて逃げなかったのか。
その後原発避難区域の動物たちがどうなっていったのか?
講演後、質疑応答の時間があったのですが
皆 勉強熱心で途切れることなく約50分間 質問の嵐でした。
質疑応答が終わった後も、写真を真剣に見入ったり
物販のブースには沢山の学生たちが来てくれて
グッズも沢山売り上げることが出来ました。
学生たちみんな本気で、震災当時何が起きたのかを知りたかったのが解りました。
また、この講演でご縁を頂いて
今年の3.4月には、大学のフェスティバルで、写真展を行う事になりました。
新たな支援者を開拓すると同時に、福島で何が起きていたのかを知ることも出来なかった多くの方達に知らせることが出来る事も
大きいことだと思いますのでしっかり準備をして行っていきたいと思います。

そして、Mooseの会館で、参加費がすべて寄付となる食事会も開くことが出来ました。
15676200_1142314729156911_5926984907239490600_o.jpg
15732098_1142314689156915_3068061885475939376_o.jpg
Loyal Order of Moose アメリカやヨーロッパに 約120万人の会員がいて アメリカ内に約2400のMoose会館があり
普段はそこで会員同士の交流やイベントなどを行っています。
15823074_1142314659156918_1002717166094320827_n.jpg
15741007_1142314705823580_8835703127258560654_n.jpg
また、経済的に貧しい子供たちのために Mooseheart Child City & School という学校も運営しており
そこでは寮付で授業料と食費 教材込みで 月500ドル(約6万円)暮らしながら勉強できます。
しかも その6万円がない人は 足りない分を払わなくてもいいし、更に半年ごとに60ドル(約72000円)の衣類購入費用がもらえます。
この学校の敷地の広さは何と4.14 平方キロ !? @@;
すごいですねえ。
そんなLoyal Order of Moose のカマリオ支部が応援してくれています。 
この食事会の参加費はすべてにゃんだーガードへの寄付になるもので、材料費もムース持ちと言うありがたいものなのですが
日本のおいしいものを食べたい!
代表の料理を食べたいという事で
やきそばとダイナマイトチキンのご注文 おまけで抹茶アイスを提供
15697850_1142314839156900_8971150666124862581_n.jpg
15723488_1142314799156904_6245863810151930100_o.jpg

参加者の皆様には大好評でした。
参加者は52名でしたが とても良い食事会となりました。
そして今 写真展の準備の最後の追い込みに入っています。
15826269_10211461537278091_889004020753697711_n.jpg
15823042_10211461537398094_4325700554344440628_n.jpg
前回の写真展の後の活動の情報を追加して、写真の構成を考えたり
いろんな店舗や施設へ行き、写真展の宣伝をしています。
このラーメン屋さんは、「輝海」と書いてカガミと読む素敵なラーメン屋さん
15776720_1142343699154014_8083000880543366780_o.jpg
店主は 日本人の上野さんです。
15800514_1142343625820688_7210046015606777094_o.jpg

店先にカレンダーを置いて頂いて寄付金集めにもご協力頂けることになりました。
とっても助かります!ありがとうございます!
そんな感じで、年末からアメリカ入りをし
準備をしてきましたが、明日の夜から写真展開催です!
多くの皆様がお越しくださることを願いながら
最期の準備をしっかり行っていきたいと思います。 




【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック