2017年01月08日 (日) | 編集 |
昨年、エイズの保護猫さんが立て続けに入居し
2-E部屋は パンク状態で、エイズの子を二部屋に移動しました。
そのお話しは、こちらに書いています。
エイズの子達を移動した部屋は、防寒や断熱の対策を行い
新たな子達が入居しています。
ノーマルの子達で大人猫さんが中心です。
一階からも、何匹かこのお部屋に入居した子もいます。
メビちゃん(メビウス)

ダイちゃん(ダイナ)

このお二人はもともと同じ猫部屋にいたのですが
一緒にいたお部屋の子がマーキングをする子で
その子を一匹飼いしたらマーキングをしなくなるのか確かめたかったので
お部屋の子を移動する必要があって。
メビちゃんも長く日の当たらないお部屋にいたし
このお部屋でよく気持ちよさそうに日向ぼっこしているの見るととてもほっこりする。
大熊町の出身で、かなりのお歳のメビちゃん
飼い主さんがいるのかは解らないけど
外猫の勲章もあってとっても強かったんだね~。今は喧嘩もなくて平和な毎日。
ダイちゃんも最近なでなで出来るようになったんだって。
大熊町で震災前生まれたのかな?そこそこ若い子ですが メビちゃんとほぼ同じ保護場所。
シェルターに来て3年が経ったふたり
ダイちゃんとっても可愛い茶トラさんで何度か写真で希望が入ったこともありました。
でも、人馴れできていないし難しく断念。
ここまでくれば長かったけどようやく里親さんも探していけるかな。
まだ癖でシャーって言うけど。
おはなちゃん

保護した時、とっても状態が悪く死んでしまうかもと思ったけど
中毒だったのか、その後はそこそこ回復。
今でも 腎臓が悪く食事療法も続けているけどすっきり治りません。
とっても特徴のあるキジ白さん。
可愛いよね(*^_^*)
最期はたまちゃん

この部屋で 唯一の自由猫
他の子は食事療法や人馴れ訓練で、自分のゲージを持っていて
一日中フリーで過ごすという事は無いのですが
タマちゃんだけ勝手気ままにしています。
浪江町で保護したのですが、保護時に避妊手術してあって
とても人懐こい子でした。
猫だまりの地域だったので、誰かが避妊去勢をしてくれていたのかもしれないけど。
ダミ声がとっても素敵なたまちゃん
人間が大好きです(*^_^*)
おばちゃんやで~っ撫でて~って感じ。
飼い主さん捜しています。
震災から5年が経ちもうすぐ6年
にゃんだーガードには、それでもまだ探している飼い主が訪れることがあります。
そんな飼い主さんに、私達のもてる情報をお伝えし
全国に散らばってしまった保護犬猫の情報を見直してお手伝いを行う事もしています。
今月の13日のNHK 夜7時半~ 東北のみの放送ですが
NHK クローズアップ東北
東北の今を見つめる。東北の明日を考える。
「“被災ペット”受難の5年半」で、震災6年目の福島の被災ペットの事を取り上げて頂きます。
当団体をふくめいくつかの団体に取材が入っていると思いますが
全体がどんな感じなのか楽しみです。
東北の方のみ となりますがもしみられる方 見て頂ければと思います。
また詳しく解りましたらこちらでお知らせします(*^_^*)
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
| ホーム |