fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その2068 
2017年04月13日 (木) | 編集 |
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

被災猫等の譲渡会
~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~

17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)
4月23日(日)
AM11時~PM13時
会場 NEXT21 1Fアトリウム
新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル
あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!
新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。
◇譲渡会のお知らせ◇
4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元
猫の譲渡会をしていただく事になりました。
今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。
約45匹の猫がエントリーしています。
一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。
詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
※あにまるガードfacebookより転記


にゃんだーガード里親会
今月は4月23日(日)

里親会チラシ (319x450)
AM10時~PM15時半まで
三春町山田字福内100-1
皆様のお越しを心からお待ちしております!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
どうにもこうにも 桜が咲くのが待ち遠しすぎる!
今日こそは!と思ったのに まだ咲かない!
三春ダム周り(シェルターより標高が高い)だけでなく シェルターの桜すら咲かないのです。
何故だー!
確かに ここ数日寒いのです。でももう流石に咲いて良いんではないか(^_^;)
17862741_1169620669815458_7863656886811484146_n (248x450)
本当にあとちょっとなんだけど。
町も騒がしくなってきました。 観光バスがたくさん見かけます。
今週末は まだ咲いていない滝桜にお客さんもたくさん来るのでしょうね。
桜にばかりかまけていたら コブシ が咲いていました!
17883959_1169620763148782_1524101772379064336_n (248x450)
木蓮の少し小さな花をつけるコブシですが
春を告げる花としてとても好きなお花です。
北国の春 の歌詞にもあるように
丘の上のコブシは私にとってまさに北国の春なのです。
避難区域の無人のお宅でも6年間枯れず立派に咲き続ける春の花々
明日明後日避難区域の活動なので 毎年変わらず咲き続ける桜やコブシに
今年も元気もらって来ます(=^・^=)
17759782_1169620816482110_1716669598615995143_n (248x450)
17884541_1169620699815455_8893029374289158978_n (450x248)
17884100_1169620733148785_645755874277241059_n (248x450)
17903579_1169620636482128_6305543013991811947_n (248x450)
この景色が ピンクでおおわれるのもそれほど遠くないでしょう。
心が折れそうな事も多い活動ですが
今年はリカのおかげもあって 随分 三春町の季節のうつろいを愛でることが出来ている事に感謝です。
明日明後日の避難区域から帰ったら、もしかしたら桜が咲いているかもしれませんね。
東京はもう散り始めでしょうか?
シェルターにボランティアに 来られる方もタイミングが合えば 滝桜までお連れしますので是非この機会に
ボランティアに参加してみてはいかがでしょうか(=^・^=)



ブログはこんな明るい報告を 毎日しておりますが
シェルターの運営はさらに厳しい状況だというのは変わ りません。
ブログは、日々の報告なので 厳しくたって嬉しい事も 明るい話もあるわけで
それが もし 危機感を皆様に感じて頂けていないのだとしたら
このような お話は書かない方が良いのかもしれませんね。
でも 皆さんにお伝えしたいのです。
今は、シェルターの運営を 安定させるために 厳しい状況でも
スタッフもボランティアさんも皆さんが協力してくれて出来ることを必死で行っています。
どうかご理解頂いて、あにまるガード にゃんだーガードともに
存続できるよう 皆様のお力をお貸し頂けないでしょうか?


ご支援のお願い。
いつも大変心苦しいお願いばかりで申し訳ない のですが
現在 にゃんだーガードにご支援して頂いている支援金は
あにまるガードとにゃんだーガードの運営費として使わせて頂いておりますが
大変 厳しい状況となっております。
年度も終えて新年度がスタートしました。 早めに両団体の 収支を出せるよう努力いたしますが
それまでは私達の活動を信じて頂いて ご支援をお願いするほかありません。
※前年度分は、にゃんだーガードは収支を出しております。あにまるガードはありません。
アメリカの写真展の報告も 近くご報告しなければと思っています。
現在も、給与も出せていませんし 医療費にかけるお金も 大変不足しております。
今現在は協力病院のお蔭で 必要な治療はし て頂いていますので 猫達の健康上の影響はありません。
しかし、このまま滞納も続けるわけにもいかず。
皆様にお願いするしかないのが心苦しいのですが
継続的なご支援のお願いを どうぞよろしくお願いします。
すべては 動物たちのためです。
私達は引き続き シェルターの運営が安定するための努力をしていきますので
ご意見やご協力出来る事などもありましたら
ありがたく検討させて頂きますのでお声をかけて頂きたいと思っております。
※ご意見などはこちらへ
nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)
にゃんだーガード シェルター長 代田
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック