fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その2118 給餌・保護活動の報告 帰還困難区域編 +避難指示解除区域
2017年06月04日 (日) | 編集 |

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

帰還困難区域(避難指示解除区域) の活動は二日目~三日目にかけて行いました。

今回も まだ探し続けている飼い主のいるポイントや猫が確認されているポイントを中心に捕獲器を設置

この頃 野生動物も活発になっているので

本当にアライグマばかりかかってしまって 今一晩超えてかけていますが

猫の現れる時間を考えると一晩おくのが良いか少し悩みます。

一時立ち入りという制限の中で 朝は9時からしか入れません。夕方は4時終了(制限5時間)

一番猫が動くと思われる朝と夕方に美味しい臭いをだして捕獲器の設置が出来ないことが

この活動をやりにくくしています。

本当に無駄な事ばかりしているような感覚です。

6年が過ぎても解決していないのはこういう事情のゆえなのです。

でも残っている子がまだまだいます。

今年こそは、終了に向けて解決策を打って行かなくては。




この日もしかしたら 何かあったのかもしれません。

とても多くの人が線量を計るため あとこちにいました。

それにどうみても線量が普段より高めだったのです。

派手に高いと言うのでないのですが、私も普段 線量計を持ち歩く人でないので確かではないけど

もう長く見てないような数値があちこちで手持ちの線量計で計れました。

何事もなければいいのだけど・・・

18893184_1213888555388669_4761165574080048408_n (248x450)
18838937_1213888652055326_3333979309207198370_n (450x253)
18767495_1213888532055338_3683085896683060441_n (248x450)
18765970_1213888695388655_4158595837399273654_n (450x253)
18814160_1213888895388635_7404517509293813714_n (248x450)
18814097_1213709748739883_7334189974869036326_n (248x450)
18698293_1210260995751425_2724168165508335098_n (248x450)
18698271_1210261242418067_8220271729131494910_n (248x450)
18765754_1210260905751434_5371021015842195060_n (248x450)

浪江町の保護したい子も事もありましたので、浪江町も給餌でまわりました。

前日ボランティアさんが回ってくれていたみたいでタイミングが悪かったのですが

固定しようとしていた給餌器もしっかり固定してくれた方がいてありがとうございます!

三毛猫さんが大熊町野上で保護されました。
成猫に満たない子です。 まだまだ生まれている現状。
こんな状態なのに 本当に終わりが来るのでしょうか(^_^;)
でもやらなくてはならないですよね。

※ こちら も参考にしてください。












ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック