fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その2140 緊急事態発生! しかも2つも 
2017年10月29日 (日) | 編集 |
ニャンダーガードのシェルターにパルボが発生しました!

その猫は26日夕方に元気がない感じで様子が変だったので27日に病院に行く途中から嘔吐 下痢が始まったので念のために検査したところパルボ陽性の結果が出ました。

もちろん今は隔離し治療しています。


今スタッフ総出でパルボの封じ込めに当たっていますが正直言ってかなり苦しい事態です。


にゃんだーガードに来た事がある人ならわかると思うけど、ここは防疫に関してはものすごくシビアに管理しています。

にゃんだーガードには受け入れ用の隔離部屋が3つあり安全が確認されるまでは新入りさんはその部屋から出ることはできません。


新しく入った猫は最低でも2週間完全隔離され、その間に血液検査はもちろん駆虫、ワクチン接種、また風邪を引いていたらそれが治るまでは隔離部屋から出る事はできないし、怪我以外で少しでも不審な点があればそれが消えるまでずっと隔離部屋で過ごすというルールにしてあるのです。

もちろんスタッフたちはこれを破る事はしません。

更に言うと隔離期間中の猫に対しては担当スタッフ以外は触る事はおろか部屋に入る事すらできないのです。



そんなにきっちりと管理しているのにパルボが発生してしまいました。



しかも ここからが謎なのですが パルボを発症した猫は6月に保護された猫で既にここに着てから4ヵ月半も経っていて

もちろんワクチンも摂取済みです 

こんな事は今までで初めての事であり 理解に苦しむところなのですが 太田先生に相談したところ、それはありうるとのことで

僕たちは ただびっくりするばかりです。

しかしながら ただ驚いてばかりいる訳にも行かないので対策を大急ぎで開始しました。

と言っても事は重大で パルボの潜伏期間を考えると それまでの期間にその部屋に入った人間がシェルターの全ての部屋に入っている事は当然としてシェルター全体がパルボに汚染されていると考える必要があり 全ての部屋のじゅうたんから猫ベッド カーテンなどを廃棄交換はもちろん殺菌消毒を実行しないといけません。

これは大変な労力で今の人員だけではこれを実行する事は不可能であり、、また一度に全ての部屋をきれいにする事もできません。

当然全ての猫に対してパルボ検査も行う必要があります。

また、全ての部屋を消毒殺菌するにしても、その間猫たちを動かす空き部屋がありません。(既に満室なため)

今のところ発症しているのは1匹だけですがここから先がとても心配だし

だからと言って、万一のことを考えるとどこかほかのシェルターに猫を避難という訳にもいきません。

だから、どうか他の猫たちが発症しませんように と祈りながら封じ込めのための作業をしています。

お願いです、どうかあなたの力を貸してください。

物資が足りません 掃除やお世話をするときに使うタオルや雑巾も全て1度使ったら廃棄します。

殺菌用の塩素も大量に必要ですし トイレの砂も少量にして毎日廃棄しトイレも消毒します。

今シェルターでは しなくてはならない作業が本当に山盛りになっています、
もし手伝いに来てもらったらとても大変な労働が待っているし、もしかしたら猫に触る事もできないかもしれないくらいきついです。

全ての部屋の掃除と全ての器具の消毒が主な仕事です。

シェルターを出る時にはそれまで着ていた服は捨てたほうがいいと思います。

シャワー使えます。

本当にきびしいですが今ここにいる140匹の猫たちの為にどうか力を貸してください。

欲しいものです

スイマセンがよろしくお願いします

塩素はキッチン用であればどこのものでも構いませんが、ビルコンがあると一番うれしいです。
砂は固まる砂の鉱物系(本当の砂)がベストです。
大変申し訳ありませんがタオルはいったん止めてください
まだまだ必要なのですが一気に来てしまうと置き場に困ってしまいますし、その間に汚染されても困るためです、注文が多くて申し訳ないのですがなにとぞよろしくお願いします。



質問のある方は メールか電話でどうぞ。


メアド butamaruxxxxs@gmail.com

電話 08043717573 です

付いてない時にはとことん付いてない 本当になぜこの時期にと言う思いがあるけど仕方ない・・・


困った事 更にもう一つ シェルターから犬が逃走しました。

この犬は人馴れしていなくて人が近づくと逃げてしまいます。

現在郡山方面にいるものと思われますが目撃情報がありません。

かなりの数のチラシを配りましたが今のところ情報なしです。

拡散お願いします。


3129.jpg
この犬が逃走しました この子は都(ミヤ)といいます レトリバーMIX風で大きいです。

人馴れしていないので 噛んだりはしないけど人を怖がって逃げますので もし見かけたら近づかないで
下の番号に電話をお願いします

連絡先 080-6916-7294 シロタまで お願いします。



ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック