fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その25 面倒くさがり屋といかれたパソコン
2007年10月15日 (月) | 編集 |
最近どうも画像の処理に時間がかかると思っていたら 

水冷化しておいたグラボの冷却装置の中の水が ナニヤラ 白いゼリー状になって固まっていた。

俺が面倒くさがって冷却水をこの1年交換しなかったからだ。 ><

なのでもちろんポンプは動いていても冷却水は回らずに高温になる。

負荷をかけると82度になってるよ!!

これはヤバイ! 大急ぎでパソコンショップに行って空冷装置を買ってきた。

ZALMAN のVF700ALCU 

見た目はなかなか格好イイジャン! しかもちゃんと俺のグラボにも対応してるし。

じゃあ!やるか!  おぅ!

今回のブログはめんどいので画像は無しでいくぞ!

まず中身がドロドロになった水冷ヘッドを取り外すためにグラボを取り出します。

そしてポ水冷ヘッドをンプユニットと一緒にPCに水をこぼさないように取り外します。

次にグラボから水冷ヘッド取り外しが済んだらGPUのところに薄く導熱グリスを塗って

買って来たVGAクーラーを取り付けます。

簡単そうで面倒くさい!面倒くさそうで意外と簡単!そんな作業です。

取り付けたらちゃんとガタがないか触って確認!

OKなら今度はグラボをマザ?ボードに取り付けて。

ハーネスの確認をしてファンの電源も確認して・・・・・・OK です!!

まあ意外と簡単です!

ではPCの電源を・・・・・・・入れて確認と、

OKうまくいきました ^^v

空冷ファンもちゃんと回っています。

この製品 箱には ハイパフォーマンス ウルトラクワイエットVGAクーラー VF700 と書いてあります。

音を聞くと・・・・・・

今までの水冷のほうが100倍静かだ! ・・・・・何となくイヤなヨカンがするぞ!・・・^^; 全然静かじゃない!

さて問題の温度の確認です。

ム!?・・・・・・・・・59度! まだ何もソフト起動してないぞ!
・・・・・・・すごくイヤなヨカン・・・><;

ベンチマークソフトを起動!!・・・・・・・95度!?・・・ありえん温度だ

ちなみに今まではというと  普通で33度フルに負荷をかけて63度です。

・・・・・だめじゃん! しかもこの説明書英語と韓国語しか書いてないぞ!!

ホームページに行って見てみると・・・・「 本製品をVGAカードに誤って取付けたことによって発生したすべての問題に対して、弊社ではいかなる責任も負いません。 」
別に誤って付けてないけどさ・・・・・・・・・・これじゃあ最初からダメじゃん;;・・・新品だぞ?

今日の教訓!

ZALMAN は絶対に使うな!!   酷い目にあうぞ!!


↓ポチッとよろしく

FC2ブログランキング




結局また水冷に戻したぞ><!!
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック