fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その2155 アースデイ東京 2018 行ってきました。
2018年04月28日 (土) | 編集 |
今回のアースデイでも出展は今までとは全く違う雰囲気でとても良かったです。


・・・写真 撮るの忘れた・・・・ ^^;


と、ぼやいていたら写真もらえた ^^v


今回は1匹のネコから と題したシュミレーションを展示しました。


31056867_1703770973049667_2138015272336883712_n (2) (450x600)
上のパネルは 1匹のネコから3年間に生まれる猫の数が時系列でわかるように作ってあります。

もちろんいつどの子がどの子を産んだのかもわかるように色付きの毛糸の糸でつなげてあります。

ネコは妊娠期間が2ヶ月で毎回だいたい3~8匹の子を産みます。

そして出産後一月で妊娠可能になるのです。

ということは、固体にもよりますが環境さえ良ければ最大年に4回の出産が可能です! @@;

まあ、そんなのは若くて元気で 栄養もいっぱいあるときでないと無理ですが・・・

また 生まれた子供は早いと6~7ヶ月で妊娠可能になります。

7ヶ月と言うと人間で言えば17歳だそうです。

そりゃ可能だわなw

そんな中で本当に実際に起こりうるであろうという環境を想定して このシュミレーションでは 

出産は年に3回 うまれる数も一度に4匹 オスメスの割合は同じ

つまり 一度に生まれるメスは2匹 

これなら普通に平均以下です、つまり 実際の平均よりもやや低めの設定で作ってみました。

この計算で3年たつと 何と 364匹ものネコが増えるのです! @@;


びっくりですね!  しかも本当に増えるんですよ。


会場に来てくれた人たちにこの展示物を使って説明をすると、みなさんきちんと理解してくれて 不妊手術の大切さが伝えられたと思います。

これを見てくれた人達の中には獣医さんも混ざってて 

 「 うわー! これはわかる! 誰でもわかるよ! これ良いね! でも、これ作るの大変だったでしょ?」 とか言われて

「いやぁ~ それほどでもぉ~」 などと照れてるぶたまるでした ^^;

会場の雰囲気はこんな感じで
 

31122695_1703770916383006_8430679983508160512_n (2) (600x450)


さっきのネコの展示パネルでの説明にはぶたまる以外にも ソラのスタッフさんたちや 獣医の卵 今6年生のボラさんとかも参加してくれて本当にたくさんの人たちに見てもらう事ができただけでなく 多くの人に理解してもらえたと思います。



ネコのミー君も頑張ってくれて 子供に大人気でしたw


写真は後で




その後ステージで動物についての話や ネコの話をしてきました。


ステージのお客さんたちもネコの話をするとびっくりしながらも かなり真剣に聞いている人が多かったです。




31073194_10211624432626842_5622472155968045056_n (2) (600x450)



30738870_1703771059716325_3753702804254883840_n (600x450)



31179282_10211624432666843_1894981249357840384_n (600x450)




31073097_10211624432906849_2462430073647529984_n (2) (600x450)



お疲れ様でしたの写真


31102431_1703792763047488_8124128582541770752_n (2) (600x450)



今回作った展示パネルは まだまだ 改良の余地が多く 未完全なものでしたが これから順番に詰めていって 持ち運び安くて丈夫で しかも軽いものが出来ると思います。

そうなったら全国のいろんな場所で いろんな人に見てもらえると思うので もう一踏ん張り して完成度を高めたいと思います。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
いただいた支援金のご報告は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関しては、スタッフブログのトップ固定記事で募集しますので、こちらをご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストでは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をご検討下さる際にはこちらも参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関してですが、その都度到着のご連絡・ご報告をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
日帰りから長期まで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があるため、シェルターへ直接お電話下さい。

シェルター固定電話 0247-73-8915    ※7時から23時まで 


FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ



テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック