fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その2224 TNR大作戦無事に終了~!
2019年03月02日 (土) | 編集 |
昨日2月28日に開催した TNR大作戦はいろいろアクシデントもあったけど無事に終了できました。


53004346_2282176965383295_2982398524106211328_n.jpg




不妊手術総数は43匹


うち♀22匹 ♂21匹と半々で 今回は N先生とH先生が前日から来てくれて おかげで当日は朝一から手術が行えました。

52958299_252413829001259_4910599417058295808_n.jpg




しかしながら懸案の舞木の猫屋敷の猫はのこり残り4匹のうち1匹と 新しくやってきた1匹の2匹しか捕獲できなかったので

次回にみおおくられた。

この舞木の猫屋敷のご主人とは以前にも全頭不妊手術をしている関係で捕獲の協力をお願いできるくらいの関係は作れてはいるのだけど この家に猫を捨てる人が後を絶たないのでどんどん猫が増えてしまっていた。



52936514_1232045500276771_7537004560313745408_n.jpg



更にどこかから流れてくる猫もいて それらが この家の中に自由に出入りできるために 雨や寒いときには猫たちは外に全く出てこないのだ。

今回はこの家の猫に餌をあげている餌やりさんと話をすることができただけでなくお手伝いもしてくれることになったので

今まで何度も捕まえられなかった警戒心の強い猫を1匹捕まえることができた。

 

昨日は朝から冷たい雨が降っていたので  一時間ほど家の前で待ってみたけど猫たちは家の中から全く出てこないのでここの捕獲は今回はあきらめることにして、シェルターの病院のほうの手伝いをすることにした。


先ほども書いたけど 今回は先生が2人いるのでとても心強く時間的な心配もいらなかった。


昔 太田先生一が初めてにゃんだーに来てくれた時にたくさんの猫が来て 太田先生一人でヒィヒィ言いながら休みも取らずに頑張ってくれたけど 


れでも 全部終わって先生が帰路に就いたのは 夜の2時だった (遠い目)

あの時は本当に太田先生が頑張ってくれてありがたかったです、といいつつ いつも太田先生は頑張ってくれてるw


今回の手術では精巣が片方体内に入り込んでいるというとても珍しい 潜在精巣 という症例を見た。


しかも2匹もいた! @@;


52849992_256931825228603_7389652431480553472_n.jpg
注 この猫は潜在精巣ではありません 笑



こんなの今まで一度も見たことなかったのにいきなり2例も見るとは すごいことです。


今回のTNR大作戦に来てくれた先生、ならびにボランティアの皆さんお疲れ様でした、そしてありがとうございました。



・・・・ここまで書いて 気絶してしまいました ^^;


で、気を取り直してまた書いてますw


今月28日に にゃんだーガード福島での最後のTNRを開催したいと思います。


2011年3月に名護屋を出てから約8年、ひたすら猫たちのためにとかけ続けてきたけれど


さすがにもう駄目です、これ以上ここで続けることが不可能になってしまいました。


スケジュール的には3月いっぱいでシェルターを閉鎖し 4月中に荷物の撤収を行うつもりです。


今まで本当にたくさんの人たちのおかげでやってきましたこのシェルターを閉鎖するのは断腸の思いですが


これ以上はもう無理です。


撤収に向けてのボランティアさんを募集します。


撤収のための片づけなんて本当に気が進まないおけど どうか力を貸してください。


なお、にゃんだーガードはこの福島のシェルターを撤収しても 規模を小さくして名古屋に移動します。


名古屋では小さなシェルターとTNR用の小さな病院も用意します。


また、シェルター長の岳が富岡町に一軒家を借りてそこに50匹ほどの猫を連れて行きます。


今にゃんだーガードでは 里親様を探しています、ここにいる猫たちの家族になってくださる方 猫と一生をともにしたいという方


連絡をお待ちしています







【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。

■支援金について

支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。

なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■支援物資について

支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード

緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。

本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。

まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
  ※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください

HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
 「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。 
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。

シェルター固定電話 0247-73-8915    ※7時から23時まで 


FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ

テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック