fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その2268 台湾にて
2020年01月27日 (月) | 編集 |
猫を助けるための資金源を作るために開発した消火器。

ファイアーキャット を 台湾でも発売するために台湾の貿易商さんと打ち合わせをしに台湾に行ってきた。

先方には最初に動画を送っておいたのだが これには物凄く反応が良かった。

まあ、いろいろ話してきたけどまとめると 台湾でも取り扱ってもらえそうだ ^-^v

ただし 先方はファイアーキャットの内容に興味津々だけど こちらは企業秘密なので教えることができない。

でも、次回は試験を目の前で行うことで話がまとまって その後たくさんのご馳走を食べさせていただきましたw

その翌日、せっかく久しぶりに台湾に来たのだしそのへんぶらぶらしてくるか!


と 出かけたら

大晦日で既に正月休みに入っている所が多くて 残念な台湾滞在でした。


IMG_1977.jpg
いつも行くと必ず食べに行く胡椒餅やさんもお休み




IMG_1978.jpg
しかもちょうど行ったその日からから休みとは・・・トホホ





IMG_1973.jpg
台北地下街も閑散として




IMG_1975.jpg
只の散歩でした



IMG_1976.jpg
ま、今回は散歩しに行ったということで・・・w


でも、市場は凄かった!


IMG_1985.jpg
人、人、人!  おいしいものもいーっぱい!w



IMG_1988.jpg
これでもか! というくらいたくさんおいしいものが並んでて ^-^v




ついでに夜市もすごかった





IMG_1998.jpg
ここはまだ入り口の手前です




IMG_1999.jpg



ここは龍山寺の前にある艋舺夜市 これは実は3つの夜市が合体してるのだけど・・・


細かい事はほかっておいてw


おかげで良い台湾出張になりました。


おかげで体重も2キロ以上増えて 人としての幅や厚みと言ったものも一回り?? 成長してきました。 ^^;


名古屋に戻ってきたので早速次回のTNR作戦のための根回しをしております。


今関わっている公園と町には結構な猫嫌いな人がいて どうやらその人が猫と餌やりさんにいじわるをしているというのは以前話しましたが


そのせいで猫がとても臆病になってしまっているので私たちが行くと姿すらあらわしてくれません。


これでは捕獲どころではありません。


そこで 今のうちから蓋が落ちないトラップを用いて給餌を行いトラップに慣れさせてしまおうと思うのだけど(これは良くやる手法です)

が!

トラップを置いて餌をやると 周りの人に対してとても目立ってしまう訳です。


すると クレーマー爺さんが出てきて邪魔をしかねない。


そのための対策を練って各方面に相談中です。


実施は2月1日からの予定です。


それまでにいろいろなやらねばリストの片づけしないとです。


なぜか急に動かなくなった真空パック器の修理にムーブのエンジンも


中古で買ったムーブのエンジンは案の定ピストンリングが固着してたし、さらにタペットが調整範囲外まですり減ってるので部品を購入・・・財布に厳しい・・・ああ・・・泣



泣いてる暇はないのでせっせと働きますw


そうだ! 忘れてたけど 3月のTNR作戦日程が決定しました。


3月のTNRは 3月5日木曜日です。

手伝ってくれるボランティアさん大募集します。

特に地元の皆さん力を貸してくださいませ。


よろしくお願いします


 次回は2月16日日曜日です 
TNR実行ボランティアさん大募集しています。

興味ある方はこちまでお電話ください080-4371-7573  





【ボランティアとご支援のお願い】

シェルターは名古屋に移動しました。
猫を愛するボランティアさんを募集いたします。
初めての方でもしっかりと説明しますし簡単な作業です。

またTNRのボランティアさん(手術助手を含む)も大募集します。
動物看護士や人間の看護師経験のある方大歓迎です。
もちろん未経験者でも大歓迎! こちらのスタッフが優しく指導してくれますので怖くないですよ ^-^v

応募はこのブログに鍵コメントで書き込むか、僕のところに直接連絡ください。
電話番号 080-4371-7573 本多 明

支援物資をお送りいただける場合は下記住所へお願いします。
(僕の会社の事務所で受け取っています)
〒468-0004
名古屋市天白区梅が丘1-106 
株)BLT
080-4371-7573

支援金は下記口座へお願いします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
 
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック