fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その258 くるる星になる
2008年05月22日 (木) | 編集 |
七夢(ナユ)がパルボだと判ってから毎日が地獄のような忙しさで過ぎていった。

餌やり→殺菌消毒→餌やり→殺菌消毒→餌やり→殺菌消毒→餌やりと延々と繰り返すのだ。

しかし、それでももう、5匹の子どもに症状が出た・・・・

これからは毎日インターフェロンを打ってさらにちび達がウンチをするたびにちび達の全身を洗うという作業が追加される。

しかし、体力の無い子猫にはとても苦しい毎日だろう。


そんな中 くるる が星になりました。

保護した時はたったの85グラムで、まだへその緒も取れていない小さな子が雑巾と一緒に」紙袋に入れられて捨てられていたのだ。

2008_05055月05日0007A
くるる

俺は毎晩徹夜で必死に世話をしてきた・・・・せっかく230グラムまですくすくと育っていたのに・・・・

伝染病は恐ろしい!  

そんなことも知らないで活動してきた。

防疫についても何も勉強もしないで保護する赤ちゃんを受け入れてしまった・・・・・

この子達のには俺に責任がある。

まだきっと死ぬだろう。

でも最後まで諦めないで世話を続ける・・・・死んだ子達のためにも。残りの子に命を託す。

そこで、残った子達のために俺は、シェルターを開いた、1ルームのマンションだが衛生的で、消毒もしやすい部屋だ。

これからはここでこの子達の世話をする。

そして、この部屋を出入りするたびに全身消毒をすることにした。


支援のお礼とお願い


皆さんの中でキャリーが余っている方はいませんか?

もしキャリーが余っていたら、ぜひご支援ください。

これから毎日病院に運ぶのにできれば1匹ずつ分けて運んだほうが良いのです。

ただし消毒が可能なプラスティック製でないといけません。

布や皮製では消毒した後すぐに使用ができなく、しかも液状の便が染み込んでしまうからです。

よろしくお願いいたします。



たくさんの励ましのメールやコメント及びご支援ありがとうございます。

今はいろんな意味でゆとりが無いのでいけませんが、後ほどご支援していただいたみなさんにはこのブログ上にてお礼やコメントをさせていただきますのでしばらくお許しください。

パルボと命がけで戦っている小さな命たちに応援をお願いします。

子猫の世話をしてくれる方、作業を手伝ってくれる方募集します。
現在の状況では私の手にあまりまくってしまい、とてもではないけれど全てに手が回りません。

そこで、名古屋天白区及び名古屋周辺にお住まいの方でボランティアでお手伝いをしてくださる方を募集いたします。

条件。猫が居ないか、ワクチン処理済みで車を持ってる方。
一日1時間でも構いません。

子猫に薬を与えたり、体を洗ったり、ケースを洗ったり・・・洗ったり洗ったりです。

小さな命を救うため、あなたの力を貸してください。

よろしくお願いいたします。



途中経過

現在リリママのところに預けていた3匹とパン、くるる、そして・・・ラッキーまでもが発症した。

ラッキーに至っては白血球数値がたったの1200まで下がっている。

ラッキー達! 頼むから頑張ってくれ。


↓パルボと戦うちびっこ達に応援を↓
ありがとう?^^v
ありがとう?^^v
 

 
テーマ:野良猫と地域猫
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/05/22(Thu) 10:39 |   |  #[ 編集]
お☆様になっても・・
くるるちゃんのご冥福お祈りいたします。
ひとつだけ、言わせてください。
この病気で、命が奪われても、ごみと一緒に亡くなるより どんなに
良いか!
暖かい手でで、どんなに救われたか!
命のともしびが消えても、
ぶたまるさんの責任ではありません。

祈ってます。
2008/05/22(Thu) 11:29 | URL  | 福桃 #a0J2.lfM[ 編集]
くるるちゃん、残念でしたね。
本当に伝染病って怖いです。

私も、家に保護猫が居ます。
エイズや白血病は知っていましたが、
パルボウィルスがこんなに怖いウィルスだったとは
ぶたまるさんの記事を見て、初めて知りました。

ぶたまるさん、自分をあまり責めないで下さい。
くるるちゃんも、きっと『沢山の愛情をくれてありがとう』って
思ってると思います。

ぶたまるさん毎日大変でしょうが、お体ご自愛下さい。
近かったら毎日でもお手伝いに行きたいんですが、
頑張ってとしか言えなくて本当に申し訳ないです。
2008/05/22(Thu) 11:43 | URL  | himeko #5XrOZ5hQ[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/05/22(Thu) 15:25 |   |  #[ 編集]
つらい作業が続くね。
でも一生懸命愛情をくれるぶたまるさんの姿は、
猫たちをきっと幸せな気持ちにしてると思うよ。

がんばれ。
2008/05/22(Thu) 16:01 | URL  | やんぴぃ #-[ 編集]
v-16まるさん辛いね。
でもv-16まるさんが倒れたら元も子もなくなるから、健康に留意してくださいね!
ゴミのように捨てられた子たちは、v-16まるさんの愛を一杯もらったから幸せだったと思いますよ。
頑張ってね!
2008/05/22(Thu) 23:47 | URL  | グレ #4nxm3uok[ 編集]
助けたい一心で精一杯頑張っても、向き合う猫が増える分だけ
悲しみに直面する可能性も増えてしまう。
このジレンマをぶたまるサンが克服し、悲しくても前に進んで行けるか。
星になったくるるちゃんの命が輝けるかどうかはそこにかかっている、と思います。

猫パルボウィルスの事、実はこの一件で初めて知りました。恐ろしい病気ですね・・・。
くるるはとても苦しかったと思うけど、その最中でも人の温かさを感じる事ができたと思います。

他の子達も負けるな!早く免疫ができてくれれば・・・。

そして、もう一つ、この事実も覚えていて下さい。
七夢たちをぶたまるさんが保護したことで、外世界へのウィルス拡散の可能性を最小限に抑えられた、ということ。
外世界には、それこそ無限の感染経路があるんですから。
頑張っている甲斐は十分ありますよ!
2008/05/23(Fri) 00:21 | URL  | ぼーじろう #-[ 編集]
猫は犬と比べると病気の研究が遅れています。
私が猫の保護をしていた時、注意された事です。
新しい保護猫は必ず10日位は隔離すること。
場所が無ければ、トイレでも風呂場でもいいのです。
この間なにも発症しなければ、皆と一緒にする。
パルボはそろそろピークを過ぎてきたのではないですか。
カリシやヘルペスの風邪も一度ひくとずーと保菌者になるので
多頭飼いのボラさんの所に預けるとまず発症します。
これは私の感想ですが、少数ずつ分散して保護する事が一番
良いのではないかと思います。
嵐はもうすぐ終わります。
インターキャットを打った猫は割りと生き残ったと知人のボラさん
が言っていました。
あと少しです。頑張ってください。
2008/05/23(Fri) 13:58 | URL  | ジュンママ #gYE3XcXo[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/05/23(Fri) 21:31 |   |  #[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/05/23(Fri) 22:48 |   |  #[ 編集]
神様お願い
毎日欠かさずブログ見てます。
でもコメントする言葉が見つかりません。
頑張って!
その言葉が精一杯です。
ぶたまるさん、毎日祈ってます。
2008/05/24(Sat) 00:41 | URL  | イヴ #kohoN8Mk[ 編集]
初投稿ですが、いつもブログ読ませて頂いてます。
ぶたまるさんの頑張りには本当に頭が下がります。
子猫をもうすぐ迎えるためお手伝いができず、すみません。
くるるちゃんはママの初乳を飲んでいなかったんでしょうね。悲しいことですが、決してぶたまるさんの責任ではありません。ご自分を責めないで下さい。
七夢ママの子供達は、きっとママから免疫を貰っていると思います。だから一生懸命頑張って、きっと元気になりますよ。そう信じたいです。

ぶたまるさんの健康も気になっております。お体を大切になさって下さい。
祈ることしか出来ませんが、パルボが退散するまで祈り続けております。
2008/05/24(Sat) 01:12 | URL  | ヤマネコ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/05/24(Sat) 17:00 |   |  #[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック