2010年06月05日 (土) | 編集 |
「ぜんこく犬猫助成金リスト」というサイトをご存知だろうか?
俺のブログの右側にもリンクがあるが、その名のとおり 全国の自治体の避妊・去勢手術に対する助成金の有無や
金額を網羅したサイトだ。
全国の自治体にひとつひとつ問い合わせて、回答をもらえなければ一件一件調査した集大成だ。
もちろん内容は制度が改正されれば変わっていくので、「本年度も5月の時点で問い合わせをし 更新を終えた」との
お知らせをMさんよりいただいた。
地味ではあるが、本当に大変な作業だと思う。
ちなみに名古屋市の場合。
犬の避妊が2,900円・去勢が1,450円。
猫の避妊が2,100円・去勢が1,050円。
・・・微々たる金額だ。
この金額では、「それだけ安くなるのなら手術しよう」と思ってもらえるとは思えない。
(しかも年度ごとの予算内なので、申請が遅いともらえない場合もある)
追記:
保健所に確認したところ、もちろんその年により違うが だいたい1月頃まではあるとのこと(申請開始は4月・5月)
ちょっと話はそれるが・・・俺は「2万や3万の金が惜しいヤツはペットを飼うな!」というのが持論だ。
2・3万という金額は、避妊去勢手術の金額相当であり、俺が保護猫を里親さんにお渡しする際 負担していただいて
いる金額でもある。
里親に応募する人の中には、「ペットショップで買うより安いから」という理由で応募する人もいるだろうし、
「なんで元はタダの野良猫にそんなかかるの?」と思う人もいるだろう。
しかし これは飼い主が受けさせるべき手術を代わりに済ませた上での金額で、決してぼったくっているわけではない。
(仮に医療費が何万とかかった子でも、それは請求していない)
それなのに惜しむような人では、もし病気になってお金がかかることになった時 十分な治療をしてくれるとは
思えないのだ。
だから、
「こんな値段では売れないよ」と他の保護ボラに言われたこともあるが、決して安売りはしない。
話を戻そう。
助成金がいくらであっても 全くなくても、ちゃんとした飼い主さんには関係のないことだと思う。
助成金の有無や金額に関わらず、責任を持って手術してくれるだろう。
ただ 実際のところ、ちゃんとしてない飼い主・飼い主の自覚すらない餌やりが多いのは事実で、そういう奴らが
垂れ流す子猫が 保健所で山ほど殺されているのだ。
そういう奴らには猫と関わって欲しくないが、現実に飼っている以上仕方ない。
だからせめて、そういう奴らでも手術する気になり 猫ボラの負担が少しでも軽くなるよう、もっと制度を充実してほしい。
年にいくらまでなどというケチくさいことを言わず、一匹あたりの金額ももっと上げて。
手術さえすれば確実に殺処分数は減るのだから、そう無理な話でもないと思うのだが・・・。

3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
写真なしでごめんなさい・・・・・・・;;
俺のブログの右側にもリンクがあるが、その名のとおり 全国の自治体の避妊・去勢手術に対する助成金の有無や
金額を網羅したサイトだ。
全国の自治体にひとつひとつ問い合わせて、回答をもらえなければ一件一件調査した集大成だ。
もちろん内容は制度が改正されれば変わっていくので、「本年度も5月の時点で問い合わせをし 更新を終えた」との
お知らせをMさんよりいただいた。
地味ではあるが、本当に大変な作業だと思う。
ちなみに名古屋市の場合。
犬の避妊が2,900円・去勢が1,450円。
猫の避妊が2,100円・去勢が1,050円。
・・・微々たる金額だ。
この金額では、「それだけ安くなるのなら手術しよう」と思ってもらえるとは思えない。
(しかも年度ごとの予算内なので、申請が遅いともらえない場合もある)
追記:
保健所に確認したところ、もちろんその年により違うが だいたい1月頃まではあるとのこと(申請開始は4月・5月)
ちょっと話はそれるが・・・俺は「2万や3万の金が惜しいヤツはペットを飼うな!」というのが持論だ。
2・3万という金額は、避妊去勢手術の金額相当であり、俺が保護猫を里親さんにお渡しする際 負担していただいて
いる金額でもある。
里親に応募する人の中には、「ペットショップで買うより安いから」という理由で応募する人もいるだろうし、
「なんで元はタダの野良猫にそんなかかるの?」と思う人もいるだろう。
しかし これは飼い主が受けさせるべき手術を代わりに済ませた上での金額で、決してぼったくっているわけではない。
(仮に医療費が何万とかかった子でも、それは請求していない)
それなのに惜しむような人では、もし病気になってお金がかかることになった時 十分な治療をしてくれるとは
思えないのだ。
だから、
「こんな値段では売れないよ」と他の保護ボラに言われたこともあるが、決して安売りはしない。
話を戻そう。
助成金がいくらであっても 全くなくても、ちゃんとした飼い主さんには関係のないことだと思う。
助成金の有無や金額に関わらず、責任を持って手術してくれるだろう。
ただ 実際のところ、ちゃんとしてない飼い主・飼い主の自覚すらない餌やりが多いのは事実で、そういう奴らが
垂れ流す子猫が 保健所で山ほど殺されているのだ。
そういう奴らには猫と関わって欲しくないが、現実に飼っている以上仕方ない。
だからせめて、そういう奴らでも手術する気になり 猫ボラの負担が少しでも軽くなるよう、もっと制度を充実してほしい。
年にいくらまでなどというケチくさいことを言わず、一匹あたりの金額ももっと上げて。
手術さえすれば確実に殺処分数は減るのだから、そう無理な話でもないと思うのだが・・・。




写真なしでごめんなさい・・・・・・・;;
この記事へのコメント
二~三万のお金が惜しい人は動物飼うな!
は、私も同感です!
ましてや避妊去勢するお金が無い人は、絶対に飼って欲しくありません。。(-_-#)
法律は常識や良識より下にあるべきですが、そこに至るまでの考え方が出来ない人が多いならば、避妊去勢を法律で定めて欲しいですね。。。
そういえば、先月ウチのあ月君の去勢手術をしたのですが、ついでにヘルニアの手術もしたのです。
お腹に避妊(みたいな)の傷跡、タマタマに去勢の傷跡。
密かに
「やったね!ホンマのオカマちゃんだね(o`∀´o)」
と、面白がっているのは本猫には秘密です。。。=^ェ^=
は、私も同感です!
ましてや避妊去勢するお金が無い人は、絶対に飼って欲しくありません。。(-_-#)
法律は常識や良識より下にあるべきですが、そこに至るまでの考え方が出来ない人が多いならば、避妊去勢を法律で定めて欲しいですね。。。
そういえば、先月ウチのあ月君の去勢手術をしたのですが、ついでにヘルニアの手術もしたのです。
お腹に避妊(みたいな)の傷跡、タマタマに去勢の傷跡。
密かに
「やったね!ホンマのオカマちゃんだね(o`∀´o)」
と、面白がっているのは本猫には秘密です。。。=^ェ^=
横浜市は飼い猫は5000円、ノラ猫7000円の助成金が出ます。
うちのもとなりはこの制度で自己負担5000円ほどで済みました。
でも、まさむねは時期がずれていたので全額自己負担。
それでも、うちの先生は良心的なので手術自体が安くなってますから、楽です。
腕も良いので、雌でも雄でも日帰りで手術できます。
ただ、商売としてやっているところだと、事前検査だなんだと1~2泊で3~5万円取るところもあります。
制度を利用できる病院は料金も一律だといいのにと思います。
まずは、いい獣医さんを探すところからですね。
ちなみに、私もにゃんずになら必要経費は惜しみません。
だって、大事な家族ですもん♪
うちのもとなりはこの制度で自己負担5000円ほどで済みました。
でも、まさむねは時期がずれていたので全額自己負担。
それでも、うちの先生は良心的なので手術自体が安くなってますから、楽です。
腕も良いので、雌でも雄でも日帰りで手術できます。
ただ、商売としてやっているところだと、事前検査だなんだと1~2泊で3~5万円取るところもあります。
制度を利用できる病院は料金も一律だといいのにと思います。
まずは、いい獣医さんを探すところからですね。
ちなみに、私もにゃんずになら必要経費は惜しみません。
だって、大事な家族ですもん♪
ブタまるさんこんにちは ブタまるさん達の活動を知り、とても感動して影ながら応援している者です
私が出来る事は支援する事くらいしか出来ないのですが、(*_*)その場合
どちらに支援物資を送れば良いのでしょうか?
もしくは
支援金の振込み先も
教えて貰えると
嬉しいです(^O^)/
私が出来る事は支援する事くらいしか出来ないのですが、(*_*)その場合
どちらに支援物資を送れば良いのでしょうか?
もしくは
支援金の振込み先も
教えて貰えると
嬉しいです(^O^)/
2010/06/07(Mon) 13:43 | URL | LEON #-[ 編集]
コメントありがとう^^
>若草姉妹さん
飼ってからのほうがず~~~っとお金がかかるってことを わかってない人っているんだよね・・・
病気になったからって保健所に持ち込まれる犬猫もいる。
それが現実です。
手術 無事済んでよかったですね^^
>まにゃ(まろな)さん
名古屋 めんどくさいですよ~
1.指定獣医さんと手術の日を決める
2.保健所で「避妊去勢手術補助券」をもらう
3.交付日から10日以内に手術を受け、獣医さんに券を提出するとその金額が引いてもらえる
なんの手続きもなしに、指定の獣医さんなら一律料金だといいのにね。
>LEONさん
ありがとうございます^^
ここで俺の住所を世界的規模で公開するわけにもいかないので(笑)
右側のメールフォームからご連絡いただけますか?
よろしくお願いします。
>若草姉妹さん
飼ってからのほうがず~~~っとお金がかかるってことを わかってない人っているんだよね・・・
病気になったからって保健所に持ち込まれる犬猫もいる。
それが現実です。
手術 無事済んでよかったですね^^
>まにゃ(まろな)さん
名古屋 めんどくさいですよ~
1.指定獣医さんと手術の日を決める
2.保健所で「避妊去勢手術補助券」をもらう
3.交付日から10日以内に手術を受け、獣医さんに券を提出するとその金額が引いてもらえる
なんの手続きもなしに、指定の獣医さんなら一律料金だといいのにね。
>LEONさん
ありがとうございます^^
ここで俺の住所を世界的規模で公開するわけにもいかないので(笑)
右側のメールフォームからご連絡いただけますか?
よろしくお願いします。
2010/06/07(Mon) 18:32 | URL | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/06/07(Mon) 19:39 | | #[ 編集]
>鍵コメさま
こちらからメールさせていただきますね^^
こちらからメールさせていただきますね^^
2010/06/07(Mon) 21:19 | URL | 香流 #-[ 編集]
| ホーム |